SOPO

瞑想の修行に行ってきました

06.27.2025

仏教型式の瞑想には初参加ですが
仏教とアーユルヴェーダはルーツが同じなので
作法が少し違うものの、やるべきことは同じ、目指すところも同じ。

いつもと大きく違ったのは、参加されている方々。
いつもは、ヨガやアーユルヴェーダを学ばれている方達が多いけれど、今回はたぶんそうでない方達(皆さんに聞いてないのでわからんけど…)

いつも私が目にしている界隈以外にも、瞑想を学んでいる方々がたくさんいるんだなぁ〜と❤️ 当たり前か…😅

そして御住職のお話が面白いし、勉強になるしで、最高でした😊

肝心の阿字観のほうは、
ワクワク楽しい気持ちが勝ってしまい
心に細波がたったままなかなか落ち着けず😅
…まだまだ修行が足りてません。

ちなみに修行は苦行に耐えて乗り越えることではなく、行(おこない)を修正することだそうです。

上の写真は、御住職の娘さん(高2❗️)が書かれたそう✨
蓮は
⚪︎泥の中で育つが、泥に染まらず美しい
↑俗世、逆境でも心は清らかに

⚪︎種は無くならない(種の寿命は2000年あるとか❗️)
↑花開き実を得るための種は常に自分の中にある

⚪︎花と実は同時に得られる
↑原因と結果は一体。花(心)が開かないと実も得られない

深い…