SOPO

瞑想ってどういう印象ですか?SOPOの瞑想について

06.06.2025

私が瞑想に初めて出会ったのは二十数年前…。
第一印象は、怪しい、ほんまかいな❓ でした🤣
その後、何度か触れる度に、少しずつ誤解w wは解けていったものの、
その後も私の中で瞑想は「心を鎮めて集中力を上げたい」特別な時のものでした。

アーユルヴェーダを学び始めた時に、瞑想が日常的なものになったのですが、
この「日常的に」瞑想を取り入れるようになると、ちょっとずつ思考のパターンが変化してきます。
ほんまに❗️

最初はただ落ち着くなー、気持ち良いなー、だけでした。
これだけでもとてもいい❣️ のですが、
そのうち、少しずつものごとを多角的に捉えられ、客観視できるようになってきました。
イラっとした自分を客観視できるようになると、
「イライラしなくて大丈夫だよ、焦らなくていいんだよ。」
と自分で自分に言ってあげらるようになります。
そのうち、なんでそんなことでイラッとしてるねーん😄と笑えるようになってきます。

焦っている自分や、落ち込んでいる自分にもいち早く気づいてあげられるようになりました。
なんで焦っているのか?なんで落ち込んでいるのか? 原因を究明できると、そうだったのかーと納得して受け入れることができたりします。

この変化、少しずつなので、最初はなかなか気付きにくくて、実感しにくいものでした。
でも、しばらくして変化に気付けた時は、なんだか新しい自分に会えたような気持ちになりました。

瞑想は、どこかの成功者がやってる特別なものではありません。
顔を洗うように思考も洗ってあげる、そんなイメージです。
毎日(じゃなくても)洗ってあげるとピカピカの💖が現れて、
今よりちょっとだけ、自分にも周りにも優しい世界を生きられる。
と私は思っています。

SOPOで行っている瞑想レッスンの内容を簡単にお伝えすると、

🍀Lesson内容🍀

Day1. 瞑想とは

    座学:瞑想と呼吸法の目的、メリットとデメリット。人間五蔵説。
    実習:姿勢の作り方。完全呼吸法。

Day2. エネルギーコンディショニング

    座学:チャクラについて、など
    実習:チャクラ瞑想。ナディーショーダナ呼吸法。

Day3. 瞑想的に生きる

    座学:ヨガの八支則①
    実習:ウジャイ呼吸法。丹田瞑想。

Day4. マントラ瞑想

    座学:ヨガの八支則② マントラとは。
    実習:マントラ瞑想。

Day5. 癒しの瞑想

    座学:ヨガの八支則③
    実習:カパラバティ呼吸法。ヨガ・ニードラ。

*上記は一例です。学ばれる方に合わせてカスタマイズすることもできます。

🍀料金など🍀

・一括払い:¥25000
・分割払い:¥5500×5
*単発受講はできません。5回で完結する内容となっています。

・1回120~150分程度
・Lessonはプライベート開催です。ご家族ご友人など2名様まで一緒に受けて頂けます。
・瞑想が全く初めての方でも受講していただけます。
・お子様連れでの受講をご希望の場合はご相談ください。
・動きやすい服装、筆記用具をお持ちください。

🍀お客様の声をご紹介🍀

“瞑想とは「心を落ち着ける方法」だと思っていたのですが、私が今回学んだのは「どう生きるか」ということでした。この講座は、私にとって「技術」ではなく「生き方」を教えてくれる時間でした。──播磨町 I様”

“瞑想と呼吸法のことがたくさん知れて、とても幸せな時間でした。
普段の生活の中でもどんどん取り入れて、少しでも生きやすく、自分と自分の周りの人達も、おだやかに過ごせる時間が増えていけばいいなと願っています。 ──明石市 C様”

“瞑想の授業を受けて、心がとても落ち着き、雑念が減りました。呼吸に意識を向けることで、日常生活でもリラックスできるようになりました。 ──神戸市 N様”

“初めての瞑想でしたが、心と体が軽くなり、不思議と前向きな気持ちになれました。静かな時間がこんなにも大切なんだとより実感しました。 ──稲美町 U様”

瞑想レッスン1〜5のページはこちら
ご予約は予約フォーム、またはLINEよりお願いします